伊藤幸弘の評判は?どんな人柄なの?

伊藤幸弘さんの不登校・引きこもりを解決する方法の口コミを紹介してます。また、不登校・引きこもりについての情報も紹介しています

不登校への対応【強制感をなくす質問】

学校へ行けなくなった子供への対応として強制
しないという事がとても大切になります。
なので、強制しないで子供の気持ちに寄り添う
事が大切です。

 

強制しようとすると子供は心を閉ざす

子供が不登校になってしまうと親の心境としては
すごく焦ってしまいます。

どうして学校へ行かないのか?学校へ行かない子
共の将来が不安だ・・・何をすればいいのかわか
らない・・・などなど、混乱しますしショックを

受けてしまうからです。

こういった心理状態で親が不登校になった子供に
対してどんな事をするかというと、強制しようと
してしまいます。

つまり、すぐにでも学校へ行かそうとしてしまう
んです。
けれど、学校へ行けない子供にすればどうして親
は自分の気持を聴いてくれないの?親は自分にと
って味方じゃないの?

といった気持ちになります。そして、学校へ行け
ない自分の気持ちに気づいてくれない、わかって
くれない親に対して不信感を抱くことになります

この頃の子供の気持ちは繊細なので不信感を抱く
とその後は心を閉ざしてしまい、次に開くことが
とても大変になります。

強制せずに子供の気持ちに寄り添う

子供の気持ちに寄り添うのに有効なのが「質問」
する形をとるということです。

「今、どんな事を考えてるの?」「どうしたい?」
といった質問を投げかけることで子供に寄り添って
どんな気持ちなのか?どうしたいのかなど子供の心

を開くように問いかけます。

すぐに返事が返ってこなくても焦ってはいけません
表面上では「わからない」「知らない」といった、
返答が来ることもあるかと思います。

けれど、子供は質問に対して頭の中で考えている物
です。焦らず、じっくりと子供の気持ちを聞き出せ
るよう質問をしましょう。

この時に注意する事は「質問」自体が強制的な態度
になってしまう事です

「何を考えてるのっ!」「どうしたいのっ!」など
とキツイ態度をとって質問するのではなく、穏やか
にゆったりと優しい声で子供の心に語りかけるつも
りで質問する事が大切です。

焦らずに学校へ行けなくなった子供に寄り添って質
問を繰り返し、距離を縮めて行きましょう